キャラクター削除ボタンの復活

昨日のメンテナンスでキャラクター削除ボタンを復活してみた。

delete.png

これまで、キャラクターの削除は、プレイヤーから削除依頼を受けて、わたしが手動で削除していた。

なぜ削除ボタンを撤去していたかというと、昔、別のLaghaimサーバーでプレイしていたとき、キャラクター削除ボタンを押すとサーバーが落ちるということをわたしは発見した。
これをそのサーバーの管理者に伝えたところ、削除ボタンを撤去することになった。
いくつかの海外サーバーにもその情報が伝わり、我がエターナルも同様にキャラクター削除ボタンを撤去していた。

そして、数日前、(あるアップデートのおかげで)もしかしたらと思いキャラクター削除ボタンをテストしたところ、サーバーが落ちなかったので、復活することにした。

もし、キャラクター削除ボタンを押して、サーバーが落ちてしたったようであれば、報告していただきたい。何も責めることはありませんので。

2023.09.13 | コメント(2) システム

デカルディ攻城戦

エタカ時代、ギルドシステムのアップデートより、デカルディ攻城戦はできなくなったとかすかに記憶しているが、記憶が定かではない。

ガンマ/デルタという設定はなくなっているが、殴り合い試合はできそう。笑
別にギルドに入っていても参加できるようだ。

参加可能レベルは、エタカでは149までだったけど、360までに変更。
参加レベルの上限を設けることで、レベル差の開きが少ない攻城戦が可能。
しかし、とても強力なサブ武器により、一撃必殺状態となり、物陰から敵を狙ったり、うまく立ち回らなければいけないなど、スリリングな展開になるかもしれない。笑

クリスタル封印塔が出現しないので、さらに研究する必要がある。

とりあえず、ボコり合戦はできる。

dekardi_1.png

敵にカーソルを当てても、名前が出ない。(こういう仕様だっけ?)

まぁ、誰だか分からなければ、後々、目の敵にされることもなかろう。笑

プレイガイド > デカルディ攻城戦

2023.09.10 | コメント(0) システム

溶岩死

課題のひとつだった旧デカレンの溶岩池。

エタカのときは、溶岩の中を泳いでいるとじわじわライフを削られて、下手するとシボウなんてことも。

ジョナさんは、あれ(溶岩死)は座標拾ってるんじゃね?となんか的外れ的な。
そして、わたしが溶岩池のデス(Death)判定コードを見つけて、ジョナさんびっくり。

ちょっとクセのあるコード(特殊)だったけど、今は機能している。
まだ溶岩死を実装できないのは、旧デカレンマップ自体をちょっと修正しないといけないこと。がんばるよ~。
(現在は溶岩の中を泳いでも死にましぇ~ん。)

900ブルでも、ぼーっとしてると死にますよ。



このコードを応用すれば、クリスマスマップの川に入ると凍死なんてこともできるなー。

2023.08.12 | コメント(0) システム

真・ドレイク部屋

真・ドレイクを倒した後、どうやって帰還するの?

帰還装置は使えない仕様

であれば、

他にキャラクターがいれば、PKしてもらう。
ゾーン移動装置を使う。(持っていれば)
ゲームを一旦閉じて、再度ログインする。

こんなとこだろうか。

でも、実は、

ドレイク討伐後、自動帰還タイマーが作動して、0になると街に送還される。

しかし、その待機時間は、10分ww

初めて知りましたw

これ、3分にしようかね。

2023.08.01 | コメント(0) システム

ステイタスポイントの増減ボタン

能力値が0になると、ステイタス加算ボタンがなくなるのはデフォルトの仕様。

7-22.png

600レベルのキャラクター、ポイントをふっていないスキルがあることに気づく。
しかし、能力値は余っていない。

ポイントは余ってないし、マイナスボタンでポイントを捻出しようにも、プラスボタンと共にいなくなっちゃった。
レベルを上げれば能力値が入るので、ボタンが復活するが、めんどくさ。
再配分なんて超めんどくさww


能力値が0になっても、マイナスボタンがいなくならないようにしたった。
これで、ポイントを引き出せる。

7-22-2.png

能力値が入れば、プラスボタンは復活する。

わたしはプログラミングの知識なんてないんだが、プログラムに慣れれば、なんとなく分かってくるもんだなぁと思った。

2023.07.22 | コメント(0) システム

ヘルダウン

kirieさんからモンスターの攻撃を受けてもヘルダウンを撃てるようにしてほしいと要望が出て1年?(いつだったか忘れた)
わたしも、エタカのときから、モンスターの攻撃を受けて強制解除には不満があった。

というか、モンスターの攻撃を受けたら撃てないなんて、これもうバグでしょ。
なんでこんな仕様にしたんだか。

ヘルダウンのソースコードは複雑で、ジョナさんに聞いても埒が明かず、気には留めていたものの、ずっと投げてた。カイリ勢よ、ごめんよぉ。

ここ数日ソースとにらめっこしていた。
あらゆるキーワードを手掛かりに、あっちこっちソースをあさった。
そしてついに突き止めた。
プログラマーでもないわたしが、1年以上もラグハイムのソースに触れていると、何となく構文を理解できるもんだなぁ。

見た目は成功しているようだ。
元仕様なら、とっくにヘルダウンは解除になっている。



デュエルも元仕様だと相手から攻撃を受けたらヘルダウンは解除となる。

新仕様動画。


ジョナさんにこの被ダメージ無視ヘルダウンのコードを送り、チェックしてもらう。

2023.07.22 | コメント(1) システム

ステイタスの(—)マイナスボタン

種族によっては、不要なステイタスがある。
例えば、ブルカンだと知力は、いらない。
現状、ステイタスをマイナスボタンを使って0まで下げることができてしまうが、プログラム上は下限というものがあり、0にしてしまうと不具合が出る。
これまで、何人かマイナスボタンでいらないステイタスを0にしてしまった方がいたので、対策を講じた。
全ステイタスの下限を5とし、マイナスボタンを押してもそれ以下にはならない。
※次回メンテナンスで適用。

2023.07.20 | コメント(0) システム

レベル差補正

攻城戦やPvPで、900レベルのキャラクターと400レベルのキャラクターが闘っても、レベル差により、900レベルのキャラは蚊に刺された程度で、ほとんどダメージを受けない。
そこには、レベル差ダメージ吸収(レベル差吸収)というのが存在するのだ。
つまり、レベル差が大きくなればなるほど、レベルが高い方は吸収効果が大きくなる。

1000レベル超えのキャラクターが存在する当サーバーにおいては、レベル差補正(レベル差吸収)が元祖仕様のままだったので、PvPに問題があったわけだ。
まぁ今更感はあるが、レベル差吸収の数値を変えてみたので、これまでガッチガチだった高レベルキャラを倒せる日が来たと確信する。
※本サバには次回のメンテから適用の予定

2023.07.20 | コメント(0) システム

ログカラー

メッセージ、たくさんあって、ちょっぴり苦行w

シールドとスキルだけやったw

要領は得た。どんどんいってみよ~。

2023.07.12 | コメント(0) システム

ログの色

Twitter
わお、ずっと無理だろうと諦めていたこと。
Jさんやっちまったな。
ワクワクするぜ。
の件。
-----------------------------------

モンスターを倒したときの経験値とかお金などのログ
シールドを張ったときのログ
スキルが切れたときのログ
バフアイテムが切れたとき
などなど、情報ログって、全てピンク色だよね。(ギルドチャットとかを除く)

これはエタカ時代からの不満でした。

          ↓このピンクのログ、なんとかならんのかね!
msg_2.png

一瞬で目に入るようじゃないと、バトル中にログを認識することなんてムーリー。

************************************

そして、先日、ジョナさんが、色変える方法見つけたよと。

msg_3.jpg

おおおおおお!一瞬で目に入る。

しかし、渡されたソースコードは英語なのですよ。
ジョナさん、うちら日本語なんですけど...。
(ま、ジョナさんの環境では日本語は無理です。)

ということで、ここからさらに、わたしの手で(浅はかな技量でw)ソースを改良。

成功しました!

msg_1.png

※テストなので、とりあえず、文字色は青になってます。

これから、用途別に色を設定していこうと思います。
世の中の色の数だけログ表示色を個別に設定できるようになりましたが、
まぁ、色キチガイになっても見辛くなるだけなので、適度に変えたいと思います。

というわけで、「なんだそんなことか」と思う方もいるかもしれませんが、
視認性は格段に良くなると思われ、
諦めていたことが、実装できる運びとなってとても嬉しいです。

2023.07.11 | コメント(0) システム

«  | ホーム |  »

Laghaim Eternal